永代供養のヤシロ > 墓じまい > 墓じまいまでの流れ・手続きと成功のポイント
墓じまいまでの流れ・手続きと成功のポイント
墓じまいの流れ
トラブルを避け成功させるために、まずは基本的な流れを知っておきましょう。
- 【1】無料お見積り依頼
電話またはメールにてご依頼ください。
住所・大きさ等、2,3の質問に答えていただくだけで簡単にお見積りが可能です。
お写真があれば即日回答いたします。
- 【2】現地調査
お見積りに現地調査が必要な場合は、伺います。
植樹の撤去の必要性など実際に現地を見て判断します。
- 【3】埋葬証明書の準備
墓じまいを勝手に行うことはできません。
お寺や霊園の管理者の許可が必要となりますので、寺院・霊園管理者に墓じまいをしたい旨を伝え「埋葬(埋蔵)証明書」を受け取ります。また、墓じまいは、次の埋葬先が決まっていないと実施できません。これまでに新しい供養先を契約する必要があります。
ヤシロでは永代供養や樹木葬等、ご希望に合った新たな墓所をご紹介します。
- 【4】行政手続き
墓じまいには、様々な手続きが必要です。
手続き方法は霊園や地域によって様々な形式があります。
ヤシロは墓じまいされる地域の手続きについて調査・アドバイスし、煩雑な行政手続きをサポートいたします。<必要書類>
・受入証明書
・埋蔵証明書
・改葬許可証 等
- 【5】墓所の解体・整地・遺骨の拾骨
熟練の職人がお墓を丁寧に解体します。
解体後は、敷地を綺麗に整形して完了となります。
廃石材は、廃棄処理法に則り適切に処分を行います。
- 【6】新たな供養先へ納骨
次の埋葬先にご納骨いただきます。
確認しておく3つのポイント
墓の継承やライフスタイルの変化について親族間の思いや考え方の違い、長い間お世話になった現在のお墓の管理者や寺院との関係など、墓じまいには考慮すべき事柄がいろいろとあります。
関係する人々の“思い”や“考え方”
-
- 墓じまいをすることについて、親族間で十分に話し合いましょう。皆さんにとって大切なご先祖様のご供養につながります。
- 今まで長い間大切にお世話してくれた寺院や霊園の思いに感謝し、まずは事前相談をするなど 丁寧に対応することを忘れないでください。
埋葬状況
-
今のお墓の管理者は霊園か寺院か、誰のご遺骨が埋葬されているのか、何体あるのかなど、
埋葬状況を確認することによって、
・墓石撤去処分費用、
・新しい供養にいくら必要か
などが明確になります。
総額を把握して無理のない計画を立てましょう。
先祖からのお墓を“しまう”と、
この先 自分たちが入るお墓もなくなってしまいます。- ヤシロで墓じまいをされた多くの方が、墓じまいをする時に、自分たちのお墓についても いっしょに考えておられます。
- 例えば・・・
墓に埋葬されている大切なご遺骨を、気持ちよく取出し、墓石の処分が滞りなく進められることが、結果、新しいご供養につながります。
墓じまいの流れ
トラブルを避け成功させるために、まずは基本的な流れを知っておきましょう。
- 【1】無料お見積り依頼
電話またはメールにてご依頼ください。
住所・大きさ等、2,3の質問に答えていただくだけで簡単にお見積りが可能です。
お写真があれば即日回答いたします。
- 【2】現地調査
お見積りに現地調査が必要な場合は、伺います。
植樹の撤去の必要性など実際に現地を見て判断します。
- 【3】埋葬証明書の準備
墓じまいを勝手に行うことはできません。
お寺や霊園の管理者の許可が必要となりますので、寺院・霊園管理者に墓じまいをしたい旨を伝え「埋葬(埋蔵)証明書」を受け取ります。また、墓じまいは、次の埋葬先が決まっていないと実施できません。これまでに新しい供養先を契約する必要があります。
ヤシロでは永代供養や樹木葬等、ご希望に合った新たな墓所をご紹介します。
- 【4】行政手続き
墓じまいには、様々な手続きが必要です。
手続き方法は霊園や地域によって様々な形式があります。
ヤシロは墓じまいされる地域の手続きについて調査・アドバイスし、煩雑な行政手続きをサポートいたします。<必要書類>
・受入証明書
・埋蔵証明書
・改葬許可証 等
- 【5】墓所の解体・整地・遺骨の拾骨
熟練の職人がお墓を丁寧に解体します。
解体後は、敷地を綺麗に整形して完了となります。
廃石材は、廃棄処理法に則り適切に処分を行います。
- 【6】新たな供養先へ納骨
次の埋葬先にご納骨いただきます。
確認しておく3つのポイント
墓の継承やライフスタイルの変化について親族間の思いや考え方の違い、長い間お世話になった現在のお墓の管理者や寺院との関係など、墓じまいには考慮すべき事柄がいろいろとあります。
関係する人々の
“思い”や“考え方”
- 【親族】
- 墓じまいをすることについて、親族間で十分に話し合いましょう。皆さんにとって大切なご先祖様のご供養につながります。
- 【寺院】
- 今まで長い間大切にお世話してくれた寺院や霊園の思いに感謝し、まずは事前相談をするなど 丁寧に対応することを忘れないでください。
埋葬状況
今のお墓の管理者は霊園か寺院か、誰のご遺骨が埋葬されているのか、何体あるのかなど、埋葬状況を確認することによって、
・離檀料の有無、
・墓石撤去処分費用、
・新しい供養にいくら必要か
などが明確になります。
総額を把握して無理のない計画を立てましょう。
自分たちが入るお墓
先祖からのお墓を“しまう”と、
この先 自分たちが入るお墓もなくなってしまいます。
ヤシロで墓じまいをされた多くの方が、墓じまいをする時に、自分たちのお墓についても いっしょに考えておられます。
墓に埋葬されている大切なご遺骨を、気持ちよく取出し、墓石の処分が滞りなく進められることが、結果、新しいご供養につながります。
ヤシロでは、毎年たくさんの墓じまいを
行っています。